寒い冬がやってきました。
冬といえば、あたたかいもの、あたたかいものといえばセーター、セーターといえば編み物。
やや、強引な気がしますが、冬に最適な編み物教室をKILA★KILAで主催することになりました。
しかも、今回は男性限定の編み物教室です。
編み物、実は男性のがはまるそうですよ。
カフェでゆっくりと男同士の、編み物。素敵ですね。
編み物なんてやったことない・・という方向け。レッスン2回目は毛糸とかぎ針のセレクトツアーも開催。(希望者のみ)地元の商店街の手芸屋さんに行ってどんな毛糸を選ぶのか、というところからアドバイスいたします。
今冬は編み物できらきらしてみませんか?みなさまのご参加お待ちしております♪
レッスン予約はwaki.knit@gmail.comにメールで申込
詳細は以下のチラシをご覧ください。
川崎市多摩区にてきらきらムーヴメントが発生しました。 xChange(happyな物々交換イベント)でモノもひとも街も地球もきらきらに。 きらきらが街に徐々に広がっていく様子をLIMAがアップデート。コメント、メッセージもお気軽にどうぞ。
2011年12月20日火曜日
2011年12月19日月曜日
ブックレビュー☆「小さいことは美しい」シンプルな暮らし実践法
xChange主宰の丹羽順子さんの本、「小さいことは美しい」シンプルな暮らしの実践法が出版されたようです。早速購入し、読んでみました。共感できること多し。そうねー、そうねー、と頷きながら通勤電車の中で読み切りました。わたしの往復通勤時間は80分ほど。それくらいで読み切れる程万人にわかりやすく、シンプルに、でも丁寧に書かれています。
タイトル通り、衣食住の暮らしに関する実践法が盛りだくさん。「いまここ」からできるアイディアが満載です。
自分の暮らしに「いまここ」から取り入れたいことは、沢山あるのですが、欲張らずひとつだけ、と言われれば、本の中で紹介されていた"The uniform project"。これは、インドの女性が2009年に始めたプロジェクトで、365日Aラインの黒いワンピースをアレンジしながら着て、コーディネートをブログに更新していく、というものだそうです。持続可能なファッションを提唱し、寄付を集めめぐまれないこどもたちを学校に通わせる資金集めもしているみたいです。
早速そのブログを覗いてみると、期待以上!とても同じワンピースを着回しているとは思えないほど素敵なコーディネー×365! 小物で工夫したり、ワンピースの前ボタンを外してシャツっぽく着こなしていたり。すごいなー!の連続でした。
実は今夏、わたしも同じ様な試みをしていました。尤もファッションに疎いわたしは、本のなかで紹介されていたインドの方のようにオシャレに、とはいきませんでしたが、同じ型で色違いのポロワンピースを3枚用意し、マイユニフォームとして一夏中着回していました。
ほぼフルタイムで働いているので朝の時間はとっても貴重。貴重な時間を洋服選びに費やすのが煩わしく、なにを着るかと考える時間はお味噌汁を作る時間や娘の世話にあてたかった。ひと夏やってみて、わずらわしさからも解放され快適だったので、冬も同じようにワンピース作戦でいこうと考えてた折。ブログはとても参考になりました。手持ちではイメージのものはないのでどこかで気に入る服に出会えたらはじめたいなあ。それまでは、手持ちの服で2パターンのコーディネートを考えて、〝My uniform〟とします。タイツやマフラー、靴でアレンジ。頭の中にはパパッと数パターンが浮かびました。あ、あそこにしまってあった帽子があうなあ、とかこのアクセサリーでインパクトつけよう、とか。少ないものだと工夫が生まれます。いまここから、洋服選びでなく、アレンジ選びをはじめたいと思います。これなら、お味噌汁も作れ、娘に手を掛けながらできそうです。家族も美味しい味噌汁にありつけ、モノが活きる。きらきらな循環が生まれそう。
「いまここ」から、暮らしを通して、自分も周りも地球もハッピーになれる、そんなアイディアや提案がぎっしりつまった素敵な本に出会えました。
タイトル通り、衣食住の暮らしに関する実践法が盛りだくさん。「いまここ」からできるアイディアが満載です。
自分の暮らしに「いまここ」から取り入れたいことは、沢山あるのですが、欲張らずひとつだけ、と言われれば、本の中で紹介されていた"The uniform project"。これは、インドの女性が2009年に始めたプロジェクトで、365日Aラインの黒いワンピースをアレンジしながら着て、コーディネートをブログに更新していく、というものだそうです。持続可能なファッションを提唱し、寄付を集めめぐまれないこどもたちを学校に通わせる資金集めもしているみたいです。
早速そのブログを覗いてみると、期待以上!とても同じワンピースを着回しているとは思えないほど素敵なコーディネー×365! 小物で工夫したり、ワンピースの前ボタンを外してシャツっぽく着こなしていたり。すごいなー!の連続でした。
実は今夏、わたしも同じ様な試みをしていました。尤もファッションに疎いわたしは、本のなかで紹介されていたインドの方のようにオシャレに、とはいきませんでしたが、同じ型で色違いのポロワンピースを3枚用意し、マイユニフォームとして一夏中着回していました。
ほぼフルタイムで働いているので朝の時間はとっても貴重。貴重な時間を洋服選びに費やすのが煩わしく、なにを着るかと考える時間はお味噌汁を作る時間や娘の世話にあてたかった。ひと夏やってみて、わずらわしさからも解放され快適だったので、冬も同じようにワンピース作戦でいこうと考えてた折。ブログはとても参考になりました。手持ちではイメージのものはないのでどこかで気に入る服に出会えたらはじめたいなあ。それまでは、手持ちの服で2パターンのコーディネートを考えて、〝My uniform〟とします。タイツやマフラー、靴でアレンジ。頭の中にはパパッと数パターンが浮かびました。あ、あそこにしまってあった帽子があうなあ、とかこのアクセサリーでインパクトつけよう、とか。少ないものだと工夫が生まれます。いまここから、洋服選びでなく、アレンジ選びをはじめたいと思います。これなら、お味噌汁も作れ、娘に手を掛けながらできそうです。家族も美味しい味噌汁にありつけ、モノが活きる。きらきらな循環が生まれそう。
「いまここ」から、暮らしを通して、自分も周りも地球もハッピーになれる、そんなアイディアや提案がぎっしりつまった素敵な本に出会えました。
2011年11月26日土曜日
xchange in 緑化センター祭り
お天気も晴れて、緑化センターの緑に癒されながらの初屋外KILA☆KILA xChangeでした。
ご近所さんもいましたが、遠くからわざわざ足を延ばしてくださった方もいました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございます。
では、レポートいきます。
今回は緑化センターの広場の一角を貸していただきました。
緑化センター祭り、手作り市と盛りだくさんの内容でした。
ご家族連れもいっぱい。
(※写真はすべてご本人に掲載許可をいただいております。)
前回と同様参加してくださったおこさまには手作りの編みぐるみの動物たちをプレゼント。
みんなそれぞれお気に入りを見つけてもってかえってくれました♪
このほかにもかわいいこどもたちや素敵なファミリーの写真があったのに・・・。
なにゆえ?? カメラのデータから消えてしまっていました(大泣)
せっかく写ってくださった方、ブログ掲載します!といったのにごめんなさい。
今回も主催側も楽しくできました。
手作り市もとても楽しかったです。
りまは、自分用と娘用にリネンのワンピースを一着ずつ購入しました。
また、今度ご紹介します。
次のKILA☆KILAはいつですか?と多くの方にご質問をいただきましたが、未定です・・。
どこか声がかかれば、やる、といって気まぐれでやってます(笑)
次回開催が決まったらこのブログでお伝えしますね。
2011年10月27日木曜日
KILA KILA xChange開催します。
KILA☆KILAプロジェクトでは3回目となるxChange(古着交換会)。
緑化センターまつりでご一緒させてもらえることとなりました。
今回は、あたらしい試みとしてスタイル提案をしていきたいと思います。
ファッション業界で活躍しているお友達がひとりひとりお話をしながら、 その日着ているお洋服に似合うものをラックから選んだり、ファッションの相談に乗ったり、エクスチェンジに出ている服でその人に似合うコーディネートを提案したり。
「自分に似合う服がわからない。」、「デート勝負服がほしいな」など楽しくお話しながらコーディネートをゲットしてみてくださいね。
前回に引き続き参加してくださったお子さんには先着順で動物の編みぐるみをプレゼントします。
ベビー服、こども服のコーナーも設けますのでご家族での参加もウ
どうぞお誘いあっていらしてください。
LIMA
::::::::::::::::::::::::::::::
『KILA☆KILA 緑の中の クローゼット』
日時:11月12日(土)10時~15時半ごろ ※雨天の場合は翌日に延期します。
会場:川崎市緑化センターにて(JR南武線宿河原駅徒歩7分)
入場無料、出入り自由です。
☆申し込みは不要。
☆お子様には先着順でぬいぐるみのプレゼント有
☆当日のお手伝い募集中です。ボランティア参加お待ちシテマス。
お手伝い可能な方は以下問い合わせ先までご連絡ください。
email to xchange.tama@gmail.com
--
email to xchange.tama@gmail.com
--
2011年7月25日月曜日
Happy day!たまりばーる KILA KILA xChangeレポ
昨日たまりばーるでのKILA KILA xChangeが終了。
お手伝いに来てくださった方、遠くから遊びに来てくださった方どうもありがとうございました!
お昼に子供を連れてきてくださり、その後夕方子供を寝かせてまた来ました!と遊びに来てくれたお母さん、お手伝いに来てくれたこどもたち、たくさんの新しい出会いに恵まれてとてもHappyな一日でした。
皆さんお洋服を選びながら、たまりばーるの美味しいお茶やごはんを楽しんでいかれた様で笑顔が溢れていましたよ。美味しいお茶やごはんを通して知らないひと同士の会話も生まれていました。
では、レポート行きます。
今回は久地にあるオーガニックカフェ たまりばーるでxChangeをしました
竹ラックいい色になってきました。
今回はもともとのカフェ空間が素敵だっただけに可愛くできたKILA KILA.
夏休みだったこともありこどもたちもたくさん来てくれました♪
こどももおとなもきらきらした一日だったと思います。
ほんと楽しかった!
この夜わたしは参加してくださったある方が(初対面でした)会場で娘りらと私の写真をデジカメでパチリと撮って夕方現像したものをわざわざ届けてくれた写真を見て幸福な気持ちで眠りにつきました。
ローカルエクスチェンジ、続けていこう、と写真をみて思いましたよ。
最後に、たまりばーるのオーナーのかなやまさん、好きに使っていいよ、という言葉に甘え本当に好き勝手に使ってしまったにも関わらず笑顔でイイヨを言い続けてくださりありがとうございます。
xChangeした黒のセクシードレスどこかで見せてくださいね。
お手伝いに来てくださった方、遠くから遊びに来てくださった方どうもありがとうございました!
お昼に子供を連れてきてくださり、その後夕方子供を寝かせてまた来ました!と遊びに来てくれたお母さん、お手伝いに来てくれたこどもたち、たくさんの新しい出会いに恵まれてとてもHappyな一日でした。
皆さんお洋服を選びながら、たまりばーるの美味しいお茶やごはんを楽しんでいかれた様で笑顔が溢れていましたよ。美味しいお茶やごはんを通して知らないひと同士の会話も生まれていました。
では、レポート行きます。
今回は久地にあるオーガニックカフェ たまりばーるでxChangeをしました
たまりばーるの入り口に看板としてエクスチェンジ用の服を飾りました。 |
竹ラックいい色になってきました。
たまりばーるの店内。ナチュラルで可愛い感じです。とてもくつろげるよ。 そこにラックを組み立て服をディスプレイ。 |
今回もベビー服・キッズ服コーナーを設けました。 これは開店直後の写真 |
これがお昼過ぎ。たくさんのお洋服が・・。 |
今回は、手作りの編みぐるみを来てくれた子供にプレゼントしたよ!
こどもたち喜んでくれましたねー☆
そして今回のはらちゃんというおともだちが、すいかを丸ごと一個食べてみたいという子供の頃からの夢を実現しました。すいかのフルーツポンチを作ってみんなでシェアして食べました☆
美味しかった!
スイカにWELCOME TO KILA KILAの文字が! ウエルカムドリンクとして17:00から配布したよ。 |
今回はもともとのカフェ空間が素敵だっただけに可愛くできたKILA KILA.
夏休みだったこともありこどもたちもたくさん来てくれました♪
こどももおとなもきらきらした一日だったと思います。
ほんと楽しかった!
この夜わたしは参加してくださったある方が(初対面でした)会場で娘りらと私の写真をデジカメでパチリと撮って夕方現像したものをわざわざ届けてくれた写真を見て幸福な気持ちで眠りにつきました。
ローカルエクスチェンジ、続けていこう、と写真をみて思いましたよ。
最後に、たまりばーるのオーナーのかなやまさん、好きに使っていいよ、という言葉に甘え本当に好き勝手に使ってしまったにも関わらず笑顔でイイヨを言い続けてくださりありがとうございます。
xChangeした黒のセクシードレスどこかで見せてくださいね。
2011年7月3日日曜日
kila kila xChange たまりばーるにて開催
7月24日、久地にあるオーガニックカフェ たまりばーる(南武線久地駅徒歩2分)でエクスチェンジをやります。
たまりばーるのオーナー かなやまさんのご厚意によって実現しました。
ロゴやイラストを描いてくれた太田ふみちゃんの個展 「太田ふみのヘンテコな動物展」も同時開催だよ。(ふみちゃんの個展は8月7日までやってます)
キラキラでは第2回目のそして初めてのカフェでのエクスチェンジ開催。
洋服を持って是非お越しあれー。
今回もこども服、ベビー服のxChangeをやりますのでファミリーでの参加もお待ちしてます♪
夏休みの思い出に是非どうぞ♪
『KILA☆KILAクローゼットの中にはスイカが1つあるかもね』
2011年7月24日(日)
11:00~20:00まで
入場無料、出入り自由
持ち物 もう着ないけど誰かにきてほしい捨てるにはもったいない古着 子供服 ベビー服
☆エクスチェンジ(古着交換会)をやります~
子供服ベビー服専用エクスチェンジコーナーもあります
☆お子様には手作りぬいぐるみプレゼント!!(先着順です)
☆17時よりスイカのフルーツポンチのウェルカムドリンクを用意してお待ちしています
(すみませんが、スイカの数に限りがありますのでこれも先着順とさせていただきます)
※ご希望の方は かならすマイグラス持参でいらしてください
《飾り付けボランティアさん募集中!!!》
7/23日20:30からエクスチェンジの飾り付けの準備をします
お手伝いをしていただける方をただいま募集中です!!
お問い合わせはこちらまで
mailto:xchange.tama@gmail.com(担当ヨカワ)
たまりばーるのオーナー かなやまさんのご厚意によって実現しました。
ロゴやイラストを描いてくれた太田ふみちゃんの個展 「太田ふみのヘンテコな動物展」も同時開催だよ。(ふみちゃんの個展は8月7日までやってます)
キラキラでは第2回目のそして初めてのカフェでのエクスチェンジ開催。
洋服を持って是非お越しあれー。
今回もこども服、ベビー服のxChangeをやりますのでファミリーでの参加もお待ちしてます♪
夏休みの思い出に是非どうぞ♪
チラシ - これも太田ふみちゃんが描いてくれました☆ |
2011年7月24日(日)
11:00~20:00まで
入場無料、出入り自由
持ち物 もう着ないけど誰かにきてほしい捨てるにはもったいない古着 子供服 ベビー服
☆エクスチェンジ(古着交換会)をやります~
子供服ベビー服専用エクスチェンジコーナーもあります
☆お子様には手作りぬいぐるみプレゼント!!(先着順です)
☆17時よりスイカのフルーツポンチのウェルカムドリンクを用意してお待ちしています
(すみませんが、スイカの数に限りがありますのでこれも先着順とさせていただきます)
※ご希望の方は かならすマイグラス持参でいらしてください
《飾り付けボランティアさん募集中!!!》
7/23日20:30からエクスチェンジの飾り付けの準備をします
お手伝いをしていただける方をただいま募集中です!!
お問い合わせはこちらまで
mailto:xchange.tama@gmail.com(担当ヨカワ)
2011年5月31日火曜日
2011年5月23日月曜日
Fumi Art Labの個展
あら、きづいたら季節は梅雨の気配。
そろそろ麦茶が始まる季節。
大分ブログを空けてしまいましたが、ローカル活動進めてますよ。
7月に七夕xChangeをするかもです。
決まったらまたお知らせするね。
今日はKILAを作ってくれたイラストレーターのふみちゃんの個展について。
感想文書いて送ったらふみちゃん、ブログにアップしてくれました。⇒ふみちゃんのブログはこちら
下はLIMAの感想だよ。
季節は一個進んでしまったけれど・・。
また一個進まないように何かネタを仕込んでおきます・・。
『ふみちゃんの絵』
ある温かに晴れた日、サクラサクある日のお昼ふみちゃんの絵を観に高円寺まで行ってきました。
ふみちゃんの絵がどんな空間にどのように並べられているのかを考えながら。
そこに現れたのは不思議なおじさんとカフェ。
そこに飾られていたのはふみちゃんの絵。
作品を見るときいつも(なんでこの人この絵を描いたのかなあー。キット、オンナにコッピドク振られたにチガイナイ)とかひとりよがりな妄想を抱え見てしまう、つまり作品よりも作者に興味がいってしまうのだけれど、ふみちゃんの絵は単純に絵を楽しむことができました。
視覚的に心地良い絵。
かわいらしくどこかシュールな生物たち。
あたたかくつめたい色遣い。
きっと、いつかもっと多くのひとがこの人の絵を楽しむだろうな、そんなことを帰りの中央線で考えていました。
そうなったらうれしいな。
電車の窓から桜色のあたたかな空気が入ってきました。
それはじんわりと辺りに広がっていきました。
ある春のサクラ咲く午後のお話です。
そろそろ麦茶が始まる季節。
大分ブログを空けてしまいましたが、ローカル活動進めてますよ。
7月に七夕xChangeをするかもです。
決まったらまたお知らせするね。
今日はKILAを作ってくれたイラストレーターのふみちゃんの個展について。
感想文書いて送ったらふみちゃん、ブログにアップしてくれました。⇒ふみちゃんのブログはこちら
下はLIMAの感想だよ。
季節は一個進んでしまったけれど・・。
また一個進まないように何かネタを仕込んでおきます・・。
『ふみちゃんの絵』
ある温かに晴れた日、サクラサクある日のお昼ふみちゃんの絵を観に高円寺まで行ってきました。
ふみちゃんの絵がどんな空間にどのように並べられているのかを考えながら。
そこに現れたのは不思議なおじさんとカフェ。
そこに飾られていたのはふみちゃんの絵。
作品を見るときいつも(なんでこの人この絵を描いたのかなあー。キット、オンナにコッピドク振られたにチガイナイ)とかひとりよがりな妄想を抱え見てしまう、つまり作品よりも作者に興味がいってしまうのだけれど、ふみちゃんの絵は単純に絵を楽しむことができました。
視覚的に心地良い絵。
かわいらしくどこかシュールな生物たち。
あたたかくつめたい色遣い。
きっと、いつかもっと多くのひとがこの人の絵を楽しむだろうな、そんなことを帰りの中央線で考えていました。
そうなったらうれしいな。
電車の窓から桜色のあたたかな空気が入ってきました。
それはじんわりと辺りに広がっていきました。
ある春のサクラ咲く午後のお話です。
2011年4月19日火曜日
チャリティーナイトご報告- 寄付金編
4月2日に実施したKILA KILA CHALITY NIGHTでみなさまにパンや飲み物を提供させていただいた結果30,560円集まりました。
こちらは全て日本赤十字社に「東北関東大震災義援金」として寄付をさせていただきました。
ご協力本当にありがとうございました*
被災地にほんの少しでも想いが届けば。
こちらは全て日本赤十字社に「東北関東大震災義援金」として寄付をさせていただきました。
ご協力本当にありがとうございました*
被災地にほんの少しでも想いが届けば。
2011年4月11日月曜日
チャリティーナイトご報告 - food編
チャリティーナイトでは(前回の記事参照)、お料理も用意しました。
地震や原発で縮こまったからだとこころをほぐしてもらえればな、という想いからひとつひとつ手作りで、からだとこころにやさしいお料理を作らさせて頂きました。
お料理は前日昼間から当日イベント開始直前まで頑張って作りました。
頑張って作ったかいがあり、皆さんに大好評でしたヨ。
また、切り出した竹を使いたく、竹の器に入れたチャリティースイーツ、豆乳黒ゴマプリンを販売。
こちらも好評で完売☆
今回はのはらちゃんといつかちゃんいうLIMAの学生時代の友人がお料理を仕切ってくれ見事なお料理が完成しましたよ。
お二方、ありがとう。
では、写真で一挙公開。
このほかにもイベントでは「福ちゃんのパン」というこれまた千葉県のパン屋さん(今回被災)からパンを、そしてその「福ちゃん」のお友達が作っているというオーガニックコーンのポップコーン発酵醤油掛けを仕入れチャリティーとして販売させて頂きました。
ほんの少しでも被災した生産者の方にお金が渡れば・・と思い・・。
福ちゃんのパンは寺田本家の酒粕を使って発酵させているそうです。
パンもポップコーンも美味しかったよ。興味がある方見てみて⇒★
これも完売御礼でした。
みんなで美味しいお酒を呑み、美味しいお料理を食べる。
それでつながる。
開け放たれた会場の入り口ドアからみんなの笑い声(と、りらの泣き声・・)が生温かな春の夜に混じり、花が一斉に咲き出すようなそんな美しいエネルギーを感じた一晩でした。
地震や原発で縮こまったからだとこころをほぐしてもらえればな、という想いからひとつひとつ手作りで、からだとこころにやさしいお料理を作らさせて頂きました。
お料理は前日昼間から当日イベント開始直前まで頑張って作りました。
頑張って作ったかいがあり、皆さんに大好評でしたヨ。
また、切り出した竹を使いたく、竹の器に入れたチャリティースイーツ、豆乳黒ゴマプリンを販売。
こちらも好評で完売☆
今回はのはらちゃんといつかちゃんいうLIMAの学生時代の友人がお料理を仕切ってくれ見事なお料理が完成しましたよ。
お二方、ありがとう。
では、写真で一挙公開。
玄米おいなりさん。このほかにも大皿もう一皿! 前日からひたすら玄米を炊き、60個作りました。 桜をイメージして盛りつけてみたよ。 |
豆乳黒ゴマプリン。竹の器に注ぎ入れ固めました。 桜の塩漬けを彩りで飾ってみたよ。 *完売御礼* 買ってくれた黒ゴマプリンを分け合って食べる愛らしい姉妹。 美味しいかな? |
これは前日に撮った写真。スイートポテトタルトを作っているところ。 これも、バターや砂糖を使わずに作ったよ。 |
他にも豆腐の味噌漬け、三陸産わかめ(地震前にのはらちゃんが入手していたもの) 豆腐ディップなどなど・・・ 美味しいものが勢ぞろい。 竹のキャンドルもお料理を引き立ててイタヨ。 |
このほかにもイベントでは「福ちゃんのパン」というこれまた千葉県のパン屋さん(今回被災)からパンを、そしてその「福ちゃん」のお友達が作っているというオーガニックコーンのポップコーン発酵醤油掛けを仕入れチャリティーとして販売させて頂きました。
ほんの少しでも被災した生産者の方にお金が渡れば・・と思い・・。
福ちゃんのパンは寺田本家の酒粕を使って発酵させているそうです。
パンもポップコーンも美味しかったよ。興味がある方見てみて⇒★
これも完売御礼でした。
福ちゃんのパンとポップコーン |
それでつながる。
開け放たれた会場の入り口ドアからみんなの笑い声(と、りらの泣き声・・)が生温かな春の夜に混じり、花が一斉に咲き出すようなそんな美しいエネルギーを感じた一晩でした。
2011年4月5日火曜日
Chality night, Wonderful night.
4月2日のKILA☆KILA Chality nightは大成功でした♪
20名位でひっそり・・と思っていたけれど、40名近くの人が集まってくれまして、大人もこどももわいわい、がやがやと食べて、飲んで、xChangeして、素晴らしい会となりました。
本当に楽しかったね!
xChangeもすごく楽しくて、これからも続けていこう、という気になりましたよ。
竹のラックも格好良かったでしょ?
お手伝いして頂いたみなさま、遊びに来てくれたみなさま、どうもありがとうございました。
それでは早速レポート。
数回に分けてするね。今回はxChange編。
とても好評だったからだを癒すお料理。
チャリティースイーツなど、次回レポするね!
20名位でひっそり・・と思っていたけれど、40名近くの人が集まってくれまして、大人もこどももわいわい、がやがやと食べて、飲んで、xChangeして、素晴らしい会となりました。
本当に楽しかったね!
xChangeもすごく楽しくて、これからも続けていこう、という気になりましたよ。
竹のラックも格好良かったでしょ?
お手伝いして頂いたみなさま、遊びに来てくれたみなさま、どうもありがとうございました。
それでは早速レポート。
数回に分けてするね。今回はxChange編。
Hi、welcome! Limaがお出迎え! |
竹ラック。思った以上の出来栄えにほれぼれー。組み立て式でとても軽いです。 xChangeしたい方お貸しシマスヨ。 |
とても好評だったからだを癒すお料理。
チャリティースイーツなど、次回レポするね!
2011年3月25日金曜日
4月2日 party night⇒Charity nightとして実施
みなさま
4月2日に予定されていたxChangeのキックオフ、KILA★KILA party nightは「KILA★KILA Charity Night」として実施します。
当日はささやかーにチャリティースイーツを提供させて頂き、集まったお金はすべて地震被災地に義援金として寄付をさせて頂きます。
余震や原発、計画停電などまだ予断を許さない状況の中、中止も考えましたが、こんなときだからこそ集まってできることをやりたい、と考え実施することにしました。
予定通りxChangeもやりますので何か一点以上お持ちください。(今回はファッション以外のものでも可。)
何かと不安を抱える毎日だとは思いますが、今後長期化しそうな緊張状態を考えるとそろそろ張りつめたものを解いてあげる時間も必要になるかと思います。
身体と心をほぐしに遊びに来てください。
KILA★KILA Charity Night
日時:4月2日(土) 17時~19時
場所:ぐらすかわさき
こんなことをするよ★
*義援金集め*
- チャリティースイーツ販売
-飲み物は有料にし、収益はすべて寄付
*Slow food service*
美味しい手作りお料理でおもてなしするよ。
スロー&ベジ料理で縮んだ心と体をほぐしてあげようよ。
-Menu- (材料調達の具合とフィーリングで当日変更の可能性多いにあり)
・三陸産わかめのお刺身
(地震前に在庫で確保されていたもの。悲しいことにわかめの会社の社長さんが地震で逝去された模様。とても美味しいわかめだから皆でシェアして食べたい、と今回お料理をアレンジしてくれたのはらさんの意向がありました)
・豆腐と根菜の味噌漬け
・季節の野菜サラダ
・酒粕グラタン
・玄米おいなりさん
・黒ごまプリン
・桜蒸しパン
*xChange*
計画してたとおりxChangeを実施するよ。
何か一点持ってきてね。(今回はファッション小物でなくても可)
エコバックお忘れなく!
4月2日に予定されていたxChangeのキックオフ、KILA★KILA party nightは「KILA★KILA Charity Night」として実施します。
当日はささやかーにチャリティースイーツを提供させて頂き、集まったお金はすべて地震被災地に義援金として寄付をさせて頂きます。
余震や原発、計画停電などまだ予断を許さない状況の中、中止も考えましたが、こんなときだからこそ集まってできることをやりたい、と考え実施することにしました。
予定通りxChangeもやりますので何か一点以上お持ちください。(今回はファッション以外のものでも可。)
何かと不安を抱える毎日だとは思いますが、今後長期化しそうな緊張状態を考えるとそろそろ張りつめたものを解いてあげる時間も必要になるかと思います。
身体と心をほぐしに遊びに来てください。
KILA★KILA Charity Night
日時:4月2日(土) 17時~19時
場所:ぐらすかわさき
こんなことをするよ★
*義援金集め*
- チャリティースイーツ販売
-飲み物は有料にし、収益はすべて寄付
*Slow food service*
美味しい手作りお料理でおもてなしするよ。
スロー&ベジ料理で縮んだ心と体をほぐしてあげようよ。
-Menu- (材料調達の具合とフィーリングで当日変更の可能性多いにあり)
・三陸産わかめのお刺身
(地震前に在庫で確保されていたもの。悲しいことにわかめの会社の社長さんが地震で逝去された模様。とても美味しいわかめだから皆でシェアして食べたい、と今回お料理をアレンジしてくれたのはらさんの意向がありました)
・豆腐と根菜の味噌漬け
・季節の野菜サラダ
・酒粕グラタン
・玄米おいなりさん
・黒ごまプリン
・桜蒸しパン
*xChange*
計画してたとおりxChangeを実施するよ。
何か一点持ってきてね。(今回はファッション小物でなくても可)
エコバックお忘れなく!
2011年3月15日火曜日
4月3日 たま楽市中止の件
前回の記事で通知しましたたま楽市でのxChangeですが、今回の地震など一連の状況を踏まえて桜祭り及び、たま楽市自体が中止となったことからxChangeも中止とします。
状況が落ち着いたら、近いうちどこかでまた実施すると思います。
その際には連絡します。
尚、4月2日に予定されておりますkila kila party nightはもう少し状況を見て判断します。
来週水曜日までには中止もしくは続行の連絡をします。
以上 宜しくお願いします。
状況が落ち着いたら、近いうちどこかでまた実施すると思います。
その際には連絡します。
尚、4月2日に予定されておりますkila kila party nightはもう少し状況を見て判断します。
来週水曜日までには中止もしくは続行の連絡をします。
以上 宜しくお願いします。
2011年3月14日月曜日
たま楽市のxChange詳細
川崎市緑化センターにおいて実施される「たま楽市」でxChangeを実施します。
二ヶ領用水沿いの桜並木、ソメイヨシノがきっと美しく咲いているだろうと思います。
お散歩がてらxChangeしに来て下さい☆
手作り市なども開催されるらしいですよ。
キャラやチラシ作りでお世話になっているFumi Art Labのフミちゃんも出店するようです。
日時:4月3日(日) 10時~14時 (雨天中止)
場所:川崎市緑化センター (JR南武線 宿河原駅 徒歩7分)
自分ではもう着ないけれど他の人に着てほしいお洋服やファッション小物を持ってきてね。
※ベビー服、こども服コーナーもあります。
袋は用意していませんのでエコバックをお忘れなく!
詳しくはチラシを見てね↓↓
二ヶ領用水沿いの桜並木、ソメイヨシノがきっと美しく咲いているだろうと思います。
お散歩がてらxChangeしに来て下さい☆
手作り市なども開催されるらしいですよ。
キャラやチラシ作りでお世話になっているFumi Art Labのフミちゃんも出店するようです。
日時:4月3日(日) 10時~14時 (雨天中止)
場所:川崎市緑化センター (JR南武線 宿河原駅 徒歩7分)
自分ではもう着ないけれど他の人に着てほしいお洋服やファッション小物を持ってきてね。
※ベビー服、こども服コーナーもあります。
袋は用意していませんのでエコバックをお忘れなく!
詳しくはチラシを見てね↓↓
2011年3月12日土曜日
惨事
昨日11日午後発生した地震。
家に6ヶ月の娘りらと居合わせた私は恐怖を感じながら必死にりらに覆い被さっていました。
幸いにも多摩区近辺は大きな被害はないようで、本日もう街は普通に動いているように見えます。
ただ、テレビからは被災地の悲惨な状況が繰り返し流れてきています。
まだ救助を待っている人も大勢いるとのこと。
揺れと津波の恐怖それから寒さ、空腹に耐えながら、長い苦しい時間だと思います。
どうか、一人でも多くの人が助かりますように。
家に6ヶ月の娘りらと居合わせた私は恐怖を感じながら必死にりらに覆い被さっていました。
幸いにも多摩区近辺は大きな被害はないようで、本日もう街は普通に動いているように見えます。
ただ、テレビからは被災地の悲惨な状況が繰り返し流れてきています。
まだ救助を待っている人も大勢いるとのこと。
揺れと津波の恐怖それから寒さ、空腹に耐えながら、長い苦しい時間だと思います。
どうか、一人でも多くの人が助かりますように。
2011年3月5日土曜日
竹の花器を見に玉川学園へ
玉川学園の小さなギャラリーの一つギャラリー「花紬」さんに竹の篠崎さんの花器が飾られているということで見に行ってきました。
住宅街の中にある普通の民家がギャラリーになってましたよ↓
「あ、竹発見。」
中はこんな風に。ここでも竹発見。いい感じ。
ボタニカルアートの展示の中に竹の花器がはまっている感じでよかったです。
あ、床にも。
この日は3月2日 お雛祭り前日。この小さなギャラリーでもお雛様の展示がされてました。
80年前の段飾りのお雛様など色々綺麗なものが飾られていましたがLimaが気になったのは、お雛様と一緒に飾られる台所。と木に下げて飾ったという飾り物。
竹の花器はキラキラパーティーナイトに飾るかも、です。
お楽しみに♪
住宅街の中にある普通の民家がギャラリーになってましたよ↓
「あ、竹発見。」
中はこんな風に。ここでも竹発見。いい感じ。
ボタニカルアートの展示の中に竹の花器がはまっている感じでよかったです。
あ、床にも。
この日は3月2日 お雛祭り前日。この小さなギャラリーでもお雛様の展示がされてました。
80年前の段飾りのお雛様など色々綺麗なものが飾られていましたがLimaが気になったのは、お雛様と一緒に飾られる台所。と木に下げて飾ったという飾り物。
精巧にできている台所。素晴らしい。 |
これらを木に掛けて飾ったんだって。お雛さまツリー☆いいかも。来年やってみようかなあ。 |
ボタニカル・アートの展示の主催の高田さん。 お雛様に負けず綺麗なヒトだね。 |
お楽しみに♪
2011年3月1日火曜日
エピソード・タグが出来た!
みなさーん、きらきらのエピソードタグが出来ましたよ。
エピソードタグとは、xChangeの際に誰が提供したものか、その服や小物にどのような想いやエピソードがあるかを書くタグのこと。
当日はこれを用意しておきますので皆さんお名前(ニックネームも可とする)と持ってきたものへの想いを書いてね。(簡単で可)
xChangeの際はお洋服や小物とともにこのエピソードもお持ち帰りくださいな☆
で、このタグとっても可愛いでしょ?
デザインはまた Fumi art Lab のふみちゃんにお願いしました。
ふみちゃんどうもありがとう!!
エピソードタグとは、xChangeの際に誰が提供したものか、その服や小物にどのような想いやエピソードがあるかを書くタグのこと。
当日はこれを用意しておきますので皆さんお名前(ニックネームも可とする)と持ってきたものへの想いを書いてね。(簡単で可)
xChangeの際はお洋服や小物とともにこのエピソードもお持ち帰りくださいな☆
で、このタグとっても可愛いでしょ?
デザインはまた Fumi art Lab のふみちゃんにお願いしました。
ふみちゃんどうもありがとう!!
2011年2月28日月曜日
太郎美術館へギターを聴きに
2月26日は岡本太郎生誕百周年ということで各地でイベントが開催されたようですね。
川崎市は岡本太郎生誕の地(川崎市高津区)であり、ここ多摩区には川崎市岡本太郎美術館があります。ここでもまた百周年のイベントが開催されました
私は二日間にわたるイベントの初日「木村大 コンサート&木村大×伊賀大介 トークショー」にお手伝いで参加しました。
メンズノンノなどで有名なスタイリストの伊賀さんは岡本太郎美術館の制服のデザインを手掛けたそうです。
何でも伊賀さん岡本太郎の「今日の芸術」に感銘を受け本を百冊買い込み会う人会う人に配っているとか。
トークは垣根のないオープンな語り口で面白かったです。
トークショーの後の木村大君の演奏もオリジナルからクラシックまで盛り沢山。たっぷりと楽しめる演目となっていました。
最後のチック・コリアで岡本太郎の情熱が降ってきたかの様に会場が湧き立ちました。
アンコールでは醒めぬ熱気の中、大君の演奏をバックにアメイジング グレイスを参加者で合唱。
岡本太郎美術館にて芸術が爆発したキラキラな夕べとなりました
※母親、会社員、妻、三十路女という全てのものから逸脱し私という個に戻り感じたり思考する時間はLIMAにとってはとても大切な時間です。
母、妻、会社員、三十路女の生活もそれは楽しくて愛して止まないまのですが。
せっかく人間に生まれてきたのだもの。ね。考えなくちゃ。感じなくちゃ。
芸術家のように何かを生み出すことはできなくともね。
川崎市は岡本太郎生誕の地(川崎市高津区)であり、ここ多摩区には川崎市岡本太郎美術館があります。ここでもまた百周年のイベントが開催されました
私は二日間にわたるイベントの初日「木村大 コンサート&木村大×伊賀大介 トークショー」にお手伝いで参加しました。
メンズノンノなどで有名なスタイリストの伊賀さんは岡本太郎美術館の制服のデザインを手掛けたそうです。
何でも伊賀さん岡本太郎の「今日の芸術」に感銘を受け本を百冊買い込み会う人会う人に配っているとか。
トークは垣根のないオープンな語り口で面白かったです。
トークショーの後の木村大君の演奏もオリジナルからクラシックまで盛り沢山。たっぷりと楽しめる演目となっていました。
最後のチック・コリアで岡本太郎の情熱が降ってきたかの様に会場が湧き立ちました。
アンコールでは醒めぬ熱気の中、大君の演奏をバックにアメイジング グレイスを参加者で合唱。
岡本太郎美術館にて芸術が爆発したキラキラな夕べとなりました
※母親、会社員、妻、三十路女という全てのものから逸脱し私という個に戻り感じたり思考する時間はLIMAにとってはとても大切な時間です。
母、妻、会社員、三十路女の生活もそれは楽しくて愛して止まないまのですが。
せっかく人間に生まれてきたのだもの。ね。考えなくちゃ。感じなくちゃ。
芸術家のように何かを生み出すことはできなくともね。
2011年2月24日木曜日
Kilakila party night! (案の巻)
既にこのブログで日程だけお知らせしておりますがきらきらのkick-offイベント「Kilakila party night」を4月2日(土) 開催します。場所はぐらすかわさきです。
もう少し内容が決まったらブログでも通知しますが老若男女問わず住民どなたでもウェルカムな会ですよ。
(私、老若男女問わないって大好きなんです。あ、どうでもよいですね。すみません。でも言いたかった。)
きらきらに興味があったら是非参加してみてね☆
kilakila party nightでは以下のことをしたいなあーと思ってます。
☆xChange (先ずは自分たちでやってみよう。持ってくるものはファッションに限らずなんでもOKとします。)
☆キラキラ酒振る舞い(キラキラ酒=竹に入れたお酒のこと。残念ながら室内ですので熱燗ではなく竹筒に注いだ冷酒を振る舞います。)
☆美味しいもの食べてキラキラしよう(思案中)
☆竹のお披露目 (竹食器、花器、竹ラック)
☆竹のお話 (思案中)
食べて、飲んで、竹を楽しんで、五感をキラキラさせながらxChangeをしよう。
こんな会です。
これは楽しみですねえー☆
考えるだけでキラキラします。
※未だ予定段階ですのでプログラム変更ありです。決まったらお知らせするね♪
※美味しいもののメニューによってもしかしたら参加費を頂戴する形になるかもしれません。
もう少し内容が決まったらブログでも通知しますが老若男女問わず住民どなたでもウェルカムな会ですよ。
(私、老若男女問わないって大好きなんです。あ、どうでもよいですね。すみません。でも言いたかった。)
きらきらに興味があったら是非参加してみてね☆
kilakila party nightでは以下のことをしたいなあーと思ってます。
☆xChange (先ずは自分たちでやってみよう。持ってくるものはファッションに限らずなんでもOKとします。)
☆キラキラ酒振る舞い(キラキラ酒=竹に入れたお酒のこと。残念ながら室内ですので熱燗ではなく竹筒に注いだ冷酒を振る舞います。)
☆美味しいもの食べてキラキラしよう(思案中)
☆竹のお披露目 (竹食器、花器、竹ラック)
☆竹のお話 (思案中)
食べて、飲んで、竹を楽しんで、五感をキラキラさせながらxChangeをしよう。
こんな会です。
これは楽しみですねえー☆
考えるだけでキラキラします。
※未だ予定段階ですのでプログラム変更ありです。決まったらお知らせするね♪
※美味しいもののメニューによってもしかしたら参加費を頂戴する形になるかもしれません。
2011年2月19日土曜日
Green Valleyにお花を買いに
明日は実家のある静岡の三島まで日帰り小旅行。
86歳になる祖母が腰を痛めたらしく落ち込んでいる様子。
オットとりらと一緒に励ましにいこうと思い立ちました。
必ず手土産を買うよう今朝の朝食時オットからお達しがありましたのでー LIMAはあれこれ考えましたヨ。
おばあちゃんの好きなきんつばにしようかしら。それとも五色豆?
その人が歓ぶものを考えるのってなんて楽しいんでしょうね。
色々考えた挙句、草木が好きなおばあちゃんのためにお花を買うことにしました。
前から行ってみたかった Green Valleyさんに行ったよ。
Green Valleyさんは向ヶ丘遊園駅南口を下りて生田緑地にいく道をひたすらまっーすぐにいったところにある外観が可愛いお花屋さんです。
店内はもっと可愛いことを発見。
じゃーん☆
壁にも天井にも素敵なものがところ狭しと吊り下がったり、並べられたりしてるよ。
一緒に行ったりらも大喜び。目をまん丸にして天井やお花を見てたよ。
写真には撮れなかったけれど、裏庭がオーガニック・ガーデンになってるんだって。
とても可愛かったヨ。
可愛い素焼きの鉢やバスケットや、ブリキのイレモノもたくさん売っていて好きなイレモノに好きなお花や鉢植えを入れることができるのでアレンジを考えるだけですごい楽しい。
LIMAはりらを抱いていたので動きがスムーズにとれなかったのでバスケットだけ選んでお花はお店のオーナーさんにアレンジをお願いしました。
じゃーん☆
春らしいお花や緑がいっぱいの可愛いギフトが出来ちゃった。
明日祖母に渡すのがすごく楽しみだよ。
Green Valleyさん外で少しお野菜も売っていたよ。
それから、reuse用の鉢も並べてあって、ご自由にどうぞ、って。
とにかくいるだけで色々イマジネーションが膨らむキラキラなお店。
是非一度のぞいてみてくださーい。
LIMAもまたここでギフト選びをしたいよう。
誰か結婚か出産か誕生日を早く迎えておくれ。
86歳になる祖母が腰を痛めたらしく落ち込んでいる様子。
オットとりらと一緒に励ましにいこうと思い立ちました。
必ず手土産を買うよう今朝の朝食時オットからお達しがありましたのでー LIMAはあれこれ考えましたヨ。
おばあちゃんの好きなきんつばにしようかしら。それとも五色豆?
その人が歓ぶものを考えるのってなんて楽しいんでしょうね。
色々考えた挙句、草木が好きなおばあちゃんのためにお花を買うことにしました。
前から行ってみたかった Green Valleyさんに行ったよ。
Green Valleyさんは向ヶ丘遊園駅南口を下りて生田緑地にいく道をひたすらまっーすぐにいったところにある外観が可愛いお花屋さんです。
道の左側を歩くとこんな可愛い看板があるよ |
じゃーん☆
この日のおすすめのお花 マーガレットとチューリップ |
お花だけでなく雑貨やドライフラワーも売っていたよ |
オーナーさんが描いたポストカードも販売しているよ |
壁にも天井にも素敵なものがところ狭しと吊り下がったり、並べられたりしてるよ。
一緒に行ったりらも大喜び。目をまん丸にして天井やお花を見てたよ。
写真には撮れなかったけれど、裏庭がオーガニック・ガーデンになってるんだって。
とても可愛かったヨ。
可愛い素焼きの鉢やバスケットや、ブリキのイレモノもたくさん売っていて好きなイレモノに好きなお花や鉢植えを入れることができるのでアレンジを考えるだけですごい楽しい。
LIMAはりらを抱いていたので動きがスムーズにとれなかったのでバスケットだけ選んでお花はお店のオーナーさんにアレンジをお願いしました。
オーナーの佐伯さんだよ とても明るい綺麗な笑い声をしていたよ 佐伯さんチョークアーティストなんだって。なんだろう。気になるね。 |
じゃーん☆
上から見た図 |
春らしいお花や緑がいっぱいの可愛いギフトが出来ちゃった。
明日祖母に渡すのがすごく楽しみだよ。
Green Valleyさん外で少しお野菜も売っていたよ。
それから、reuse用の鉢も並べてあって、ご自由にどうぞ、って。
とにかくいるだけで色々イマジネーションが膨らむキラキラなお店。
是非一度のぞいてみてくださーい。
LIMAもまたここでギフト選びをしたいよう。
誰か結婚か出産か誕生日を早く迎えておくれ。
2011年2月18日金曜日
竹の食器作り
前回の記事で山へ竹を切りに行った私。
のぼりとゆうえん隊の皆様の協力で竹を家に持ち帰りー、
ダンディーなシノザキ先生と竹職人 イトウ氏の指導の上油抜きという作業をしました。
これは竹を火で炙って文字通り油を抜くという作業。
竹に油なんてあるの?って思ってましたがありましたよ。
想像以上の油。 LIMAここでもまた未知との遭遇でしたヨ。
そして油抜きした竹のなんとも鮮やかなこと。
そして油抜きをした竹で竹のコップ17個と
キャンドルホルダー 6個が出来たよ☆
出来たよ☆っていってもね、ゆうえん隊メンバー約15名が懸命に作業した結果ね。
皆竹切りの後で疲れているのに頑張ってくれてLIMA感激でございましたよ。
できたのはー、4月2日のきらきらキックオフでお見せしマース♪
お楽しみにー!!
おまけ☆
今回も作業をしながら窯に火を入れピザを焼いたよ。
多摩川で拾った薪でね。
りんご&チーズピザが美味しかった。
宴会は夜10時過ぎまで続きこの日は朝から晩までゆうえん隊にお世話になった一日でした。
みなさん、どうもありがとう!!
のぼりとゆうえん隊の皆様の協力で竹を家に持ち帰りー、
ダンディーなシノザキ先生と竹職人 イトウ氏の指導の上油抜きという作業をしました。
これは竹を火で炙って文字通り油を抜くという作業。
想像以上の油。 LIMAここでもまた未知との遭遇でしたヨ。
そして油抜きした竹のなんとも鮮やかなこと。
そして油抜きをした竹で竹のコップ17個と
キャンドルホルダー 6個が出来たよ☆
出来たよ☆っていってもね、ゆうえん隊メンバー約15名が懸命に作業した結果ね。
皆竹切りの後で疲れているのに頑張ってくれてLIMA感激でございましたよ。
キャンドルホルダーにする竹にドリルで穴をあけ模様をつけている様子 |
できたのはー、4月2日のきらきらキックオフでお見せしマース♪
お楽しみにー!!
おまけ☆
今回も作業をしながら窯に火を入れピザを焼いたよ。
多摩川で拾った薪でね。
りんご&チーズピザが美味しかった。
宴会は夜10時過ぎまで続きこの日は朝から晩までゆうえん隊にお世話になった一日でした。
みなさん、どうもありがとう!!
登録:
投稿 (Atom)